HOME KlubZukunftとは 催しのご案内 催事実績 入会ご案内 会員活動紹介 お問合せ
■催事実績メニュー
■月例会
 −歴史・文化に親しむ会−
 2024年度
 2023年度 2022年度
 2021年度 2020年度
 2019年度 2018年度
 2017年度 2016年度
 2015年度 2014年度
 2013年度 2012年度
 2011年度 2010年度
 2009年度 2008年度
 2007年度 2006年度
 
■講演会・コンサート
 2024年度
 2023年度 2022年度
 2021年度 2020年度
 2019年度 2018年度
 2017年度 2016年度
 2015年度 2014年度
 2013年度 2012年度
 
■アート和輪環
 アート和輪環展
 
■歴史・文化の探訪
 2024年度
 2023年度 2022年度
 2021年度 2020年度
 2019年度 2018年度
 2017年度 2016年度
 2015年度 2014年度
 2013年度 2012年度
 
■東西文化研究会
 (正会員対象)
 2024年1月−
 2023年1月−
 
■ドイツ文化研究会
 (正会員対象)
 2022年1月−
 2021年1月−
 2020年1月−
 2019年1月−
 2017年8月−
 2016年4月−2017年7月
 2015年1月−2016年
 2013年度10月−2014年度
 2012年度−2013年度9月
 
■総会<正会員専用ページ>
 2023年度
 2022年度 2021年度
 2020年度 2019年度
 2018年度 2017年度
 2016年度 2015年度
 2014年度 2013年度
 2012年度 2011年度
 2010年度 2009年度
 2008年度 2007年度
■催事実績内容 〜 2007年 月例会 〜

・第16回定例会 2007年12月20日(木)
  「2007年度活動報告と2008年度の取り組みについて&忘年会」
  事務局 開催場所:水響亭(すいきょうてい) 大阪北新地
 
2007年度の活動及びアンケート結果が報告されると共に、2008年度活動について 事務局から提案されました(@〜Eの項目)。2008年度から新たに会員制 (「正会員」「賛助会員」)を設け、「正会員」から徴収する年会費で会の運営経費を賄う 会則を定め運営することになりました。
 
@2007年度活動実績表
A懇親会の会計報告
Bアンケートの結果報告
C2008年度活動予定表
D運営の概念図
EKlub Zukunft会則

 

・第15回定例会 2007年11月29日(木) 「生活茶藝について」
 高田政弘 様   茶藝庵「茶濃香(ちゃのか)」代表
 
我々現代人も、もう少し日常的にお茶遊びを生活の中に取り入れてはどうか、「お茶葉遊び」を 気軽に愉しんではどうか、と「生活茶芸」を提唱されておられます。肩のはらない自分流のお茶遊びで、 仲間達と楽しく語らう心地よい時の流れを持って欲しいとの思いで、国内外で茶文化を広める活動を されておられます。お話を聞きながら、「生活茶芸」を実際に体験してみました。

 

高田政弘様1 高田政弘様2

 

・第7回定例会続編/分科会 2007年11月12日(月) PM18:00〜20:00
   目指すべき「大阪駅北ヤードの再開発」と我々(団塊の世代)が出来ること
 
 第7回定例会で大田俊美様にご講演いただいた「大阪駅北ヤードの再開発について」の続編として、 小塩米緒 様の発起で、目指すべき「大阪北ヤード開発」を考え、一般市民として何ができるかについて 分科会を開催しディスカッションを行いました。

 

・秋の特別企画 2007年11月4日(日)9:30〜16:00頃迄
 「奈良見学散策会」
 奈良国立博物館にて第59回正倉院展を見学、「志賀直哉旧居」「高畑サロンにてお茶」「昼食」」 「新薬師寺」「入江泰吉記念館(奈良市写真美術館)」を会員の皆さんと散策しました。
正倉院展は、入場券を求める人達で長蛇の列、前売券を買っていても50分待ちという盛況ぶりでした。

 

新薬師寺

 

・第14回定例会 2007年10月25日(木)18:00〜20:00
 「観光奈良活性化のコンセプト」(仮題)
 小林 徹 様 (観光奈良活性化プロジェクト・プロジェクトリーダー)
 
会員の方々の有志プロジェクトで、本年7月から3ヶ月間検討会を重ねてこられた 内容について発表いただきました。プロジェクトのコンセプトワード「日本人の 心の源流、まほろばの”なら”に求めて」を設定、奈良の良さを徹底追求した ツーリズム創出に向け、賛同者を広げ2008年4月から「平城京遷都1300年事業」へ 応募参画も視野に準備を推進していくとの事でした。

 

小林 徹 様

 

・第13回定例会 2007年9月27日(木) 「中国は今どうなっているのか」
                      = 対中ビジネスの現場から =
 大阪商工会議所 国際部国際担当/中国ビジネス支援室 主任 藤田法子 様
 
日本企業の進出成功例と失敗例、その原因、中国の政治・経済の流れ、 ご自身の体験等、なかなか日頃のニュースや著書では触れる事の出来ない部分を お聞きでき大変参考になりました。

 

藤田法子様

 

・第12回定例会 2007年8月30日(木) 「庭の見方 − 龍安寺石庭の新解釈」
 望月邦彦 様   (ガーデンデザイナー)
 
龍安寺の石庭は、相阿弥、金森宗和とによって作底されたといわれているが、龍安寺を 再建した細川家当主である細川政元だという新しい解釈を根拠も含めて説明いただきました。

 

望月邦彦様

 

・第11回定例会 2007年7月26日(木) 「上方落語の源流について」
                    = 落語一席 「夢八」 と 南京玉簾 =
 橋本泰孝 様   (芸名;渚家六丸)(関西外国語大学 学生部 課長補佐)
      奥 様   (芸名:渚家つくし)
 
京都の誓願寺第五十五世安楽庵策伝上人(1554〜1642)が〔落語の祖〕であり、
高座の上でおもしろおかしく説教する事から始まったとのお話と、「夢八」を一席、
続いて、ご夫婦一体のの見事な「南京玉簾」を拝見しました。

 

橋本泰孝様落語 南京玉簾

 

・第10回定例会 2007年6月28日(木)18:00〜20:00
 「奈良の観光戦略」
  奈良県企画部観光交流局 観光課長   久保田 幸治 様
     同        観光課 観光情報発信G主任主事 今出 浩彦 様
 
奈良県の21世紀観光戦略について、ユニークな「五感(視覚、聴覚、嗅覚、味覚、触覚) と第六感で楽しむ魅力づくり」の取組、ボランティアの活動状況等のご説明をいただくと共に、 意見交換させていただくことができました。
街の近くに「原始林」があるのは、奈良市だけであり、これに目をつけたのは外国観光客なのだそうです。 ビックリしました。
また、定例会終了後、場所を変え懇親会を実施しました。

 

久保田 幸治 様

 

・第9回定例会 2007年5月31日(木)18:00〜20:00
 「ライフデザインについて」
 (株)エコロジーネット 遵法管理グループ 担当部長 高野 耕一 様
(元ユニトピアささやま支配人/「ライフデザインの技術」インストラクター)
 
自ら実践され自ら提唱される「ライフデザイン」について、お話をいただくと共に 自己診断等のご指導をいただき、参加者全員が人生のデザインについて考える機会を 得ることができました。

 

高野耕一様

 

・第8回定例会 2007年4月26日(木)
 「ホームページの開設について」
 「Zukunftの集い」事務局
 
 個人情報保護法も考慮し、会員共通のID、PWで会員と事務局間がコミュケーションができる サイトとする等の意見交換を行いました。

 

・特別企画 歌舞伎鑑賞会開催 2007年4月22日(日)京都 南座
歌舞伎鑑賞教室に参加、「片岡進之介」、「上村吉弥」演ずる演目「名作 左小刀 京人形」を 鑑賞しました。鑑賞後に、先斗町で、懇親会を実施しました。

 

・第7回定例会 2007年3月29日(木曜日)18:00〜20:00
 「大阪駅北ヤードの再開発について」
 大阪市都市工学情報センター常務理事 大田俊美 様

 

・第6回定例会 2007年2月22日(木)
 『ドイツの味覚 ― 白ソーセージと白ビール ー 』
 丸大食品(株)中央研究所課長 三明清隆 様
 
 ヘルンベルガーホーフ(株)社長 岡本圭司 様
のご協力を得て、「白ソーセージ」と「白ビール」を食べ飲んだり、 ドイツのご夫妻を特別ゲストとしてお招きし「ドイツの家庭料理」お話しを聞くなど、 楽しい交流会となりました。特別ゲストとして、「マティアスご夫妻」をお招きし 「ドイツ家庭料理について」お聞きしました。

 

白ソーセージ マティアスご夫妻

 

・第5回定例会 2007年1月25日(木)
 「リビアにおけるローマ遺跡の紹介」
 大阪日独協会事務局長 和田展子 様

 

Copyright(C)2010 KlubZukunft all rights reserved.