■2025年度総会
2024年度総会は、2025年1月22日水曜日に開催しました。
2025年度総会は、開催日時未定です。
■月例会
−歴史・文化に親しむ会−
・第229回月例会 −歴史・文化に親しむ会− 案内状
テーマ: 『日本語はこうして出来た』・・第二回目
日 時: 2025年 9月24日(水曜日)
講 師: 光田 和伸(みつた かずのぶ)様
(元国際日本文化研究センター准教授)
参加料: 正会員 500円 賛助会員/一般 1000円
月例会、懇親会参加申込: klub.zukunft@gmail.com 宛に
氏名と、月例会と懇親会それぞれの出欠連絡を
メールください。
9月20日(土)21時締切。
『日本語はこうして出来た』の第二回目のお話をしていただきます。
学生時代から先生は2つの問題について疑問を持たれてきました。その一つが「邪馬台国はどこにあったのか?」、もう一つが「日本人はどこから来たのか?」という問題です。この二つの問題点に共通して出てくる「日本語の成立」の真実について考察されてこられた成果を是非お聞きいただきたいと思います。
又、光田先生は、京都・北野天満宮や奈良・橿原神宮での連歌の会で宗匠を務められ、今年は関西万博での日本文化の紹介イベントコーナーも担当され、自ら句を嗜まれておられます。
皆様のご参加をお待ちしています。また、皆さまのお友達にも参加の働きかけをしていただき、ご一緒にご出席いただければと思います。どうぞよろしくお願いいたします。
・第230回月例会 −歴史・文化に親しむ会−
テーマ: 未定
日 時: 2025年10月29日(水曜日)
講 師: 北村 浩二(きたむら こうじ) 様
関西国際大学 経営学部 経営学科 教授
参加料: 正会員 500円 賛助会員/一般 1000円
・第231回月例会 −歴史・文化に親しむ会−
テーマ: 未定
日 時: 2025年11月26日(水曜日)
講 師: 宮本 要太郎 様
関西大学 文学部教授(宗教学)
参加料: 正会員 500円 賛助会員/一般 1000円
・第232回月例会 −歴史・文化に親しむ会−
テーマ: 『日本語はこうして出来た』・・第三回目
日 時: 2025年12月17日(水曜日)
講 師: 光田 和伸(みつた かずのぶ) 様
(元国際日本文化研究センター准教授)
参加料: 正会員 500円 賛助会員/一般 1000円
■講演・コンサート
− コンサート −
・第14回ハウスコンサート
下記の様に開催します。
<タイトル>
ヴァイオリン&ピアノ デュオコンサート
詩と夢幻、そして革命
〜ラヴェル生誕150年・フォーレ生誕180年に寄せて〜
<演奏者>
ヴァイオリン 鈴木 舞
ピアノ 小林 侑奈
*演奏者のプロフィールは、下方の
ご案内パンフレットをご覧ください。
<曲 目>
・フォーレ: ヴァイオリンとピアノのためのロマンス 作品28
・フォーレ: ヴァイオリンソナタ第4番 イ長調 作品13
・ラヴェル: ハバネラ形式による小品
・ラヴェル: ヴァイオリンソナタ ト長調
その他
<実施要領>
日時: 2025年12月12日 金曜日
14時:開演 13時30分:開場
場所: 大阪市中央公会堂 中集会室(3F)
地下鉄御堂筋線/京阪電鉄「淀屋橋」駅下車
<1>番出口から徒歩約5分
地下鉄堺筋線/京阪電鉄「北浜」駅下車
<22>番出口から徒歩約6分
料金: 3500円 (前売り 3000円) 全席自由席
*開演前・休憩時間にロビーにてワインをお楽しみいただけます。
料金: 500円(ワイン+チーズ)
お問合せ先:
E-Mail: Kz.konzert@gmail.com
Tel: 080−3770−3576(奥野)
主催: Klub Zukunft
協力: Collabo Andante
後援: 奈良日独協会
お問合せ・お申込み:
E-mail:kz.konzert@gmail.com
Tel.080-3770-3576(奥野)
御案内パンフレットのダウンロードは下記から取り出してください
2025年第14回ハウスコンサートjpeg画像
■アート和輪環展
・第15回アート和輪環展(入場無料)
本年は、15名の方に、写真、陶芸、水彩画、版画等様々な分野の作品を
展示していただきます。
<実施要領>
期 間: 2025年11月10日(火)〜11月16日(日)6日間
10時〜18時
但し、最終日は、10時〜15時30分
作品搬入飾付け:2025年11月9日(月)
会 場: 西宮市立 北口ギャラリー 第2展示室
〒663-8035 兵庫県西宮市北口町1番2号(アクタ西宮 東館6階)
TEL:0798-69-3160
西宮北口ギャラリーホームページ
*:阪急西宮北口駅(阪急大阪梅田から電車約13 分)直結 徒歩 3 分
入場料: 無料
出品者と作品分野:
no | 出品者 | お住まい | 出品分野 |
1 | いちのせ まり | 大阪 | ニュースペーパーアート クレパス画 絵本 |
2 | 今中 康文 | 奈良 | 陶 芸 |
3 | 上野 廣司 | 兵庫 | 木版画 |
4 | 奥野 多美子 | 大阪 | 油彩画 |
5 | 澤 智子 | 大阪 | 水彩スケッチ |
6 | 澄 直治 | 大阪 | 水彩画 |
7 | 田中 忠憲 | 奈良 | バードカービング |
8 | 寺井 正治 | 大阪 | 日本画 |
9 | 中村 恭世 | 兵庫 | カリグラフィーと写本装飾 |
10 | 西川 久子 | 大阪 | 漆芸 日本画 |
11 | 春名 修介 | 京都 | ステンドグラス |
12 | 福田 孝子 | 兵庫 | 銅版画 |
13 | 松村 順子 | 兵庫 | 書 |
14 | 山下 邦彦 | 京都 | 日本画 写生 |
15 | 山下 恵子 | 京都 | 写真 |
お問合せ先:
E-mail:klub.zukunft@gmail.com
Tel.090-1586-6398(山下)
案内状のダウンロードは下記から取り出してください
2025年第15回アート和輪環展案内状jpeg画像
■歴史・文化の探訪
− 散策・旅行 −
・春の散策会
2025年3月28日に開催しました。
■東西文化研究会 (正会員対象の催し)
本年も昨年同様、テーマ設定はドイツに拘ることなく、 参加メンバー各自が、幅広く日本を含めた切り口で選定した自由なテーマで発表し、その内容について、全員でディスカッションし知識を共有する形で実施します。
・2025年1月〜
9月度は、下記の様に研究会を開催します。
【日時】 2025年9月1日(月)15:30〜17:30
【場所】 大阪公立大学 文化交流センター
大阪駅前第2ビル6階
【担当】 中西 様
【テーマ】AIと芸術 V
<第11クールの担当とテーマ予定>
no | 開催日 | 担当 | テーマ |
第1回 | 2025年 1月 6日 | 田原 |
なぜ我々に宗教が必要だったのか? |
第2回 | 2025年 2月 3日 | 板井 |
『洛中洛外図屏風の群像』を歩く |
第3回 | 2025年 3月 3日 | 奥野 |
隈研吾『日本の近代建築』講義を学ぶ |
第4回 | 2025年 4月 7日 | 植松 |
ドイツ人の暮らしについて |
第5回 | 2025年 5月12日 | 山下 |
日本美X 弥生の美 |
第6回 | 2025年 6月 2日 | 田伏 |
ノイシュヴァンスタイン城のルートヴィッヒ二世は
精神病であったか − その病跡学 |
第7回 | 2025年 7月 7日 | 浜本 |
『第九』とフリーメーソン |
第8回 | 2025年 8月 4日 | 松本 |
ドイツのお祭り『オクトバーフェスト』 |
第9回 | 2025年 9月 1日 | 中西 |
AIと芸術 V |
第10回 | 2025年10月 7日 | 望月 |
|
第11回 | 2025年11月 4日 | 河村 |
量子力学 100年 |
第12回 | 2025年12月1-2日 | 今中 |
|