■2021年度総会
コロナ感染者急増の為、当クラブの「年次総会」を下記の様に開催しました。
出席が難しい正会員の方からは委任状を提出いただき、出席可能な正会員メンバーのみで
実施しました。
<実施概要>
日 時: 2022年 1月26日(水曜日) 14:00〜15:00
場 所:
Zoomオンライン
出席者: 正会員
議 題:
@ 2021年度活動実績
A 2022年度活動計画
B 2021年度決算報告と2022年度事業計画
結 果: 議案が提出され可決されました。
詳しくは、
>>こちら
■月例会
−歴史・文化に親しむ会−
・第192回月例会 −歴史・文化に親しむ会−
*月例会は、コロナ感染の急拡大に鑑み、中止します。
テーマ: 未定
日 時: 2022年 8月24日(水曜日) 15:30〜17:00
講 師: 杭東 詠水(くいとう えいすい)様
薩摩琵琶奏者
参加料: 正会員 500円 賛助会員/一般 1000円
*:大阪では、医療非常事態宣言がなされ、
高齢者の不要不急外出自粛が呼び掛けられています。よって、中止します。
オンラインでの開催も検討しましたが、生の琵琶演奏をオンライン参加者の皆様に
お届けするには環境準備が難しく、また、新たな講演者を急に立てる事も難しく、
ご理解ご容赦いただきますようお願いします。
*:本講演は中止となりましたが、
別の機会にご講演いただけるよう調整してまいります。
・第193回月例会 −歴史・文化に親しむ会−
テーマ: 未定
日 時: 2022年 9月28日(水曜日) 15:30〜17:00
講 師: 唐沢 大輔 様
( 秋田公立美術大学大学院 准教授 )
場 所: オンライン開催
参加料: 正会員 500円 賛助会員/一般 1000円
・第194回月例会 −歴史・文化に親しむ会−
テーマ: 早良親王とその怨霊(仮)
日 時: 2022年10月26日(水曜日) 15:30〜17:00
講 師: 西本 昌弘 様 (関西大学 教授)
参加料: 正会員 500円 賛助会員/一般 1000円
・第195回月例会 −歴史・文化に親しむ会−
テーマ: 未定
日 時: 2022年11月22日(火曜日) 15:30〜17:00
講 師: 浜本 隆三 様
(甲南大学 文学部英語英米文学科専任講師)
参加料: 正会員 500円 賛助会員/一般 1000円
・第196回月例会 −歴史・文化に親しむ会−
テーマ: 未定
日 時: 2022年12月21日(水曜日) 開催時間未定
場 所: 大阪公立大学附属植物園
講 師: 小口 理一 様
大阪公立大学 大学院理学研究科 生物学専攻 准教授
参加料: 正会員 500円 賛助会員/一般 1000円
・第197回月例会 −歴史・文化に親しむ会−
テーマ: 未定
日 時: 2023年 1月 XX日(水曜日)
講 師: 中弥 勝美
天理大学 教授
参加料: 正会員 500円 賛助会員/一般 1000円
■講演・コンサート
− コンサート −
・第11回ハウスコンサート
2022年12月6日開催に向けて、
ナサニエル・ローゼン チェロコンサートを計画中!!
■アート和輪環展
・第12回アート和輪環展(入場無料)
下記の様に開催します。
本年は、18名の方に、写真、陶芸、水彩画、版画等様々な分野の作品を
展示していただきます
短い3日間の開催ですが、ご期待ください。
コロナ感染防止の為、お名前の記帳、検温をしていただいた上で、
マスク着用にてご入場いただきます。
ご来場いただいた皆様と交流が出来ればと思います。宜しくご高覧ください。
<実施要領>
期 間: 2022年 9月2日(金)〜9月4日(日)
10時〜18時
但し、最終日は、10時〜16時
会 場: エル・おおさか 9階 ギャラリー1
大阪市中央区北浜東3-14
TEL:06-6942-0001
*天満橋駅から西へ300m。北浜駅から東へ500m
出品者と出品分野:
no | 出品者 | お住まい | 出品分野 |
1 | いちのせ まり | 大阪 | ニュースペーパーアート クレパス画 |
2 | 今中 康文 | 奈良 | 陶 芸 |
3 | 澤 智子 | 大阪 | 水彩スケッチ |
4 | 澄 直治 | 大阪 | 水彩画 |
5 | 田中 忠憲 | 奈良 | バードカービング |
6 | 田中 智子 | 大阪 | 日本画 |
7 | 中村 恭世 | 兵庫 | アラビア書道 |
8 | 西川 久子 | 大阪 | 漆芸 |
9 | 畑 佳幸 | 大阪 | 水彩画 |
10 | 春名 修介 | 兵庫 | アンティーク真空管ラジオ |
11 | 兵頭 純二 | 京都 | 墨 |
12 | 福田 孝子 | 兵庫 | 銅版画 |
13 | 古屋 幸範 | 京都 | 木版画 |
14 | 松村 順子 | 兵庫 | 書 |
15 | 望月 邦彦 | 大阪 | ミニチュア竹垣 |
16 | 舘 久美枝 | 大阪 | スナップ写真 |
17 | 山下 邦彦 | 京都 | 日本画 |
18 | 山下 恵子 | 京都 | 写真 |
お問合せ先:
E-mail:klub.zukunft@gmail.com
Tel.090-1586-6398(山下)
案内状のダウンロードは下記から取り出してください
2022年第12回アート和輪環展案内状jpeg画像
エル大阪地図:
■歴史・文化の探訪
− 散策・旅行 −
・秋の散策会
(担当:今中)
開催日時: 10月中旬
内容: 一泊2日の計画立案中です。
詳細決まり次第お知らせしますので、お待ちください。
■ドイツ文化研究会 (正会員対象の催し)
・第9クール(2022年1月〜)
第9ク−ルも参加メンバーが各自でテーマ設定/発表/ディスカッションを
行う形態で推進します。
8月度は、下記の研究会を開催します。
【日時】 2022年8月1日(月)
【場所】 Zoomオンライン開催
【担当】 藤好 洋 様
【テーマ】 歴史修正主義について
<第9クールの担当とテーマ予定>
no | 開催日 | 担当 | テーマ |
第1回 | 2022年 1月17日 | 今中 |
民主主義とは・・・ |
第2回 | 2022年 2月 7日 | 山下 |
日本美U |
第3回 | 2022年 3月 7日 | 奥野 |
ものづくり考察V ねじとねじ回し |
第4回 | 2022年 4月 4日 | 河村 |
アメリカに渡った3人の気象学者 |
第5回 | 2022年 5月 2日 | 中西 |
リヒャルト・ワーグナー『ニーベルングの指環』再考 |
第6回 | 2022年 6月 6日 | 望月 |
「作庭記」を読む |
第7回 | 2022年 7月 4日 | 浜本 |
笛吹き男 |
第8回 | 2022年 8月 1日 | 藤好 |
歴史修正主義について |
第9回 | 2022年 9月 5日 | 田原 |
ドイツ極右勢力の系譜について |
第10回 | 2022年10月 3日 | 高坂 |
|
第11回 | 2022年11月 7日 | 未定 |
|
第12回 | 2022年12月12日 | 未定 |
|
■ご紹介イベント
「庄司 拓」チェロリサイタル
2021年7月の月例会でのご講演や、2021年12月の第10回ハウスコンサート
「チェロ8重奏マチネコンサート」でのプロデュース、演奏、MCとして
お世話になりました「庄司 拓」様が、下記の様にチェロリサイタルを
開催されますので、ご紹介させていただきます。
20歳でプロオーケストラデビューしてから30年が経ち、30周年コンサートとなるそうです。
日時:2022年11月20日 13:30開場 14:00開演
(終演予定15:45)
会場:ザ・フェニックスホール(あいおいニッセイ同和損保
演奏者: チェロ 庄司 拓
ピアノ 市川 未来
曲目: ベートヴェン/チェロソナタ第3番 イ短調 作品69
バッハ/無伴奏チェロ組曲 第5番 八短調 BWV 110
ベルト/フラトレス
プーランク/チェロソナタ
入場料: 4000円(税込み)全席自由席
お問い合わせ:大阪アートエージェンシー
tel:06-6372-4583
<庄司様から下記の様にお聞きしています>
「Klub Zukunftで知った」と伝えて頂きましたら、
送料無料でチケットと払込用紙が送付されるそうです。
お問い合わせお願いします。
御案内パンフレットのダウンロードは下記から取り出してください
庄司拓チェロリサイタル表面
庄司拓チェロリサイタル裏面