HOME KlubZukunftとは 催しのご案内 催事実績 入会ご案内 会員活動紹介 お問合せ
■お知らせ 毎日が猛暑!いつまで続くやら。熱中症に注意しましょう! NEW
 
◆2025/4/25 2025年3月28日(金) 春の散策会「向町市 桜の小径を巡る」を開催しました! 詳細はこちら
◆2025/3/14 2025年3月26日(水)開催の3月度月例会は、講師体調不良の為、残念ですが中止します!
◆2025/1/31 2025年1月22日(水)14時から2024年度総会が開催され、議案が承認されました! 詳しくはこちら
◆2025/1/1 2024年12月14日(土)にハウスコンサートを開催しました!! 詳細/お問合せはこちら
◆2024/11/1 2024年10月25日(金) 秋の散策会「大阪市内のレトロ建築を巡る」開催しました! 詳細はこちら
◆2024/7/1 アート和輪環展(10月17日〜10月20日)を開催しました!詳しくはこちら
◆2024/3/31 2024年3月30日(土) 春の散策会「京都府の南部 当尾の里の石仏を巡る」を開催しました。 >詳細はこちら
◆2024/1/27 2024年1月24日(水)14時から2023年度総会が開催され、議案が承認されました! 詳しくはこちら
◆2023/12/29 2023年12月7日開催のハウスコンサートにご来場ありがとうございました。 >概要はこちら
◆2023/12/1 アート和輪環展(11月10日〜11月12日)にご来場有難うございました!! >概要はこちら
◆2023/5/1 2023年4月1日(土) 春の散策会「世界遺産 京都・宇治」を開催しました!!  >詳細はこちら
◆2023/1/28 2023年1月25日(水)14時から2022年度総会が開催されました!!   詳しくはこちら
◆2022/12/26 コロナ感染に注意して、年末年始をお過ごしください。
◆2022/12/26 2022年12月9日開催のハウスコンサートにご来場ありがとうございました。 >詳細はこちらNEW
◆2022/3/24 2022年3月26日(土) 春の散策会「世界遺産 京都宇治を歩く」雨天の為、中止しました。
  ◆2021/12/30 2022年も月例会にご参加ください。月によっては水曜日でなく火曜日に変更して開催しますのでご注意ください。
       開催日程はこちら
◆2021/1/29 2020年度総会は、1/27(水)に、オンラインで開催しました。詳しくはこちらNEW
◆2020/2/1 2019年度総会を2020年1月18日(水)に開催しました。   詳しくはこちら
◆2019/2/1 2019年1月23日(水)14時から2018年度総会が開催されました!!   詳しくはこちら
◆2018/1/1 2018年1月24日(水) 2017年度総会を開催しました!! 詳しくはこちら
◆2017/2/1 2017年1月25日(水) 2016年度総会を開催しました。 詳しくはこちら
◆2016/2/1 2016年1月27日(水) 2015年度総会を開催しました。 詳しくはこちら
◆2015/10/1 【会員向け】Klub Zukunft Bulletin(会報)第6号発行!!  Bulletin_第6号の閲覧はこちら
◆2015/4/1 【会員向け】Klub Zukunft Bulletin(会報)第5号発行!!  Bulletin_第5号の閲覧はこちら
◆2015/2/1 2015年1月28日(水) 2014年度総会を開催しました。 詳しくはこちら
◆2014/10/1 【会員向け】Klub Zukunft Bulletin(会報)第4号発行!!  Bulletin_第4号の閲覧はこちら
◆2014/4/1 【会員向け】Klub Zukunft Bulletin(会報)第3号発行!!  Bulletin_第3号の閲覧はこちら
◆2014/1/1 2013年12月18日(水) 2013年度総会を開催しました。 詳しくはこちら
◆2013/10/1 【会員向け】Klub Zukunft Bulletin(会報)第2号発行!!  Bulletin_第2号の閲覧はこちら
◆2013/4/1 【会員向け】Klub Zukunft Bulletin(会報)第1号発行!!  Bulletin_第1号の閲覧はこちら
◆2013/1/1 2012年12月19日(水) 2012年度総会を開催しました。 詳しくはこちら
 
   
■月例会(8月度)開催のお知らせ
その他の催しNEW>>こちら
リーブス・真美子 様
第228回(8月度)月例会
入会しなくても参加可!!
−歴史・文化に親しむ会−    案内状  コロナ感染対策のお願い
・テーマ: 現代アメリカの真の魅力と日米文化交流の可能性を探る
・日 時: 8月27日(水)15:30〜17:00
 
・場 所: 大阪公立大学 文化交流センター 地図
      大阪市北区梅田1-2-2-600 大阪駅前第2ビル6階
・講 師: リーブス・真美子(リーブス・まみこ)様
      (ノースウッド大学副学長・教育学博士)

・参加料: お一人 正会員 500円  賛助会員/一般 1000円
・懇親会: 実費ご負担 5000円前後/一人 事前申込必要
現在開催中の大阪関西万博アメリカ館のユースアンバサダープログラムのマネージャーとして来日されておられますリーブス・真美子様をお迎えしてお話をお聞きいたします。大阪関西万博は全世界の人々との交流の場として開催されており、この機会に現代アメリカの真の魅力と日米交流の可能性について、アメリカ館での「月の石」や最新技術の展示を通して、国際交流・異文化交流について語っていただきます。講師は、SONY勤務を経て、ノースウッド大学の副学長に就任、又国際学生支援の専門家としての豊富な経験から日本人がアメリカで成功するための秘訣や異文化交流の大切さについても、アメリカでの長い経験を活かしたお話をしていただきます。
アメリカでの実生活を通して、日米両国の食文化や音楽、ライフスタイルの美しい融合についても触れ、寿司バーガーやカリフォルニアロールのような創造性豊かな文化交流の話を交えて、私たちの身近にある国際的なつながりを発見していただきたいと思います。
更に、アメリカの多様性と革新性ついて理解するための新たな視点についても紹介していただきます。教育現場にいる立場から、教育における実践的学習の重視、技術革新と伝統の調和、そして地域文化の豊かな多様性などについても、日本との比較で紹介していただきます。
皆様のご参加をお待ちしています。また、皆さまのお友達にも参加の働きかけをしていただき、ご一緒にご出席いただければと思います。どうぞよろしくお願いいたします。
 
月例会、懇親会参加申込: klub.zukunft@gmail.com 宛に 氏名と、月例会と
    懇親会それぞれの出欠連絡をメールください。 8月23日(土)21時締切。
■こんな月例会を実施しました
総会・催事実績>>こちら
大津留 厚 様
1914年6月、オーストリア=ハンガリーの帝位継承者がボスニア・ヘルツェゴヴィナの主都サライエヴォで暗殺され、その背後にセルビア政府があると考えたオーストリア=ハンガリーがその1ヶ月後の7月にセルビアに宣戦布告して戦争が始まった。この戦争は、セルビアを支援するイギリス・フランス等の連合国と、オーストリア=ハンガリー(ハプスブルク帝国)・ドイツ等の同盟国との戦争に拡大し、連合国が勝利した。「第一次世界大戦」と呼ばれている。日英同盟を結んでいる日本は、イギリスの要請で参戦し、ドイツの租借地(東アジアの軍事拠点)・中国青島を攻略しました。そして、日本は、同盟国の兵500名程を捕虜として、現在の兵庫県加西市にあった青野原俘虜収容所に収容した。青野原にはオーストリア=ハンガリー兵士の多くが収容され、その多くは海軍の巡洋艦カイゼリン・エリーザベト号の乗組員だった。カイゼリン・エリーザベト号は、日本への親善航海の後、ドイツと共に、青島にて日本と戦う指令を受け戦ったのである。オーストリア=ハンガリーは、対ロシア戦前で200万人を超える兵士が捕虜になったそうだ。多民族国家のオーストリア=ハンガリーは、敗戦により崩壊し、12の国に分割され、居住地移動や国籍変更等が行われた為、ロシアや青野原俘虜収容所の捕虜は、簡単には故郷に帰る事ができなかった。また、収容所内の捕虜も多民族からなる為、民族間の軋轢が生じたそうです。何と非人道的で無残な事かと心が痛むご講演でした。
 

第227回月例会 −歴史・文化に親しむ会−
・テーマ: 青野原俘虜収容所の世界史
・日 時: 2025年 7月23日(水)15:30〜17:00
・場 所: 大阪公立大学 文化交流センター
      大阪市北区梅田1-2-2-600 大阪駅前第2ビル6階
・講 師: 大津留 厚 (おおつる あつし) 様
      (神戸大学 名誉教授)
      
      
■東西文化研究会 NEW
東西文化研究会を開催します。 >詳細はこちら
・日時:2025年8月4日(月) 
・場所:大阪駅前 大阪公立大学文化交流センター
■コンサート/展示会開催 
下記の様に開催致しました。
■会員活動/姉妹団体活動紹介
自己実現を目指し活動する正会員の活動、
KlubZukunftから生まれた団体活動を紹介!
■入会のご案内
KlubZukunftをご一緒に盛り上げませんか?
・KlubZukunftとは?
・組織体制
・賛助会員と正会員
・会則   (2024年1月24日改訂) NEW
入会申込み:klub.zukunft@gmail.com 宛
に入会申込み旨のメールをお送りください。
■関連サイト
KlubZukunftに関連するサイト
■お問合わせ
お問合せは、klub.zukunft@gmail.com 宛
にお問合せください。
Copyright(C)2010 KlubZukunft all rights reserved.