・第14回アート和輪環展(入場無料)
| no | 出品者 | お住まい | 出品分野 |
|---|---|---|---|
| 1 | 今中 康文 | 奈良 | 陶 芸 |
| 2 | 上野 廣司 | 兵庫 | 木版画 |
| 3 | 澤 智子 | 大阪 | 水彩スケッチ |
| 4 | 澄 直治 | 大阪 | 水彩画 |
| 5 | 寺井 正治 | 大阪 | 日本画 |
| 6 | 中村 恭世 | 兵庫 | アラビア書道 |
| 7 | 西川 久子 | 大阪 | 漆芸 |
| 8 | 兵頭 純二 | 京都 | 墨 |
| 9 | 福田 孝子 | 兵庫 | 銅版画 |
| 10 | 古屋 幸範 | 京都 | 木版画 |
| 11 | 松村 順子 | 兵庫 | 書 |
| 12 | 山下 邦彦 | 京都 | 日本画 写生 |
| 13 | 山下 恵子 | 京都 | 写真 *2023年ハウスコンサート写真等 |

・第13回アート和輪環展(入場無料)
| no | 出品者 | お住まい | 出品分野 |
|---|---|---|---|
| 1 | いちのせ まり | 大阪 | ニュースペーパーアート クレパス画 絵本 |
| 2 | 今中 康文 | 奈良 | 陶 芸 |
| 3 | 上野 廣司 | 兵庫 | 木版画 |
| 4 | 澤 智子 | 大阪 | 水彩スケッチ |
| 5 | 澄 直治 | 大阪 | 水彩画 |
| 6 | 田中 忠憲 | 奈良 | バードカービング |
| 7 | 寺井 正治 | 大阪 | 日本画 |
| 8 | 中村 恭世 | 兵庫 | アラビア書道 |
| 9 | 西川 久子 | 大阪 | 漆芸 |
| 10 | 春名 修介 | 兵庫 | ステンドグラス |
| 11 | 兵頭 純二 | 京都 | 墨 |
| 12 | 福田 孝子 | 兵庫 | 銅版画 |
| 13 | 古屋 幸範 | 京都 | 木版画 |
| 14 | 松村 順子 | 兵庫 | 書 |
| 15 | 水野 朋子 | 大阪 | ビーズアクセサリ |
| 16 | 山下 邦彦 | 京都 | 日本画 |
| 17 | 山下 恵子 | 京都 | 写真 |

・第12回アート和輪環展(入場無料)
| no | 出品者 | お住まい | 出品分野 |
|---|---|---|---|
| 1 | いちのせ まり | 大阪 | ニュースペーパーアート クレパス画 |
| 2 | 今中 康文 | 奈良 | 陶 芸 |
| 3 | 澤 智子 | 大阪 | 水彩スケッチ |
| 4 | 澄 直治 | 大阪 | 水彩画 |
| 5 | 田中 忠憲 | 奈良 | バードカービング |
| 6 | 田中 智子 | 大阪 | 日本画 |
| 7 | 中村 恭世 | 兵庫 | アラビア書道 |
| 8 | 西川 久子 | 大阪 | 漆芸 |
| 9 | 畑 佳幸 | 大阪 | 水彩画 |
| 10 | 春名 修介 | 兵庫 | アンティーク真空管ラジオ |
| 11 | 兵頭 純二 | 京都 | 墨 |
| 12 | 福田 孝子 | 兵庫 | 銅版画 |
| 13 | 古屋 幸範 | 京都 | 木版画 |
| 14 | 松村 順子 | 兵庫 | 書 |
| 15 | 望月 邦彦 | 大阪 | ミニチュア竹垣 |
| 16 | 舘 久美枝 | 大阪 | スナップ写真 |
| 17 | 山下 邦彦 | 京都 | 日本画 |
| 18 | 山下 恵子 | 京都 | 写真 |
・第11回アート和輪環展(入場無料)
| no | 出品者 | お住まい | 出品分野 |
|---|---|---|---|
| 1 | いちのせ まり | 大阪 | ニュースペーパーアート クレパス画 |
| 2 | 今中 康文 | 奈良 | 陶 芸 |
| 3 | 金田 由紀夫 | 京都 | 京都府の足下、 南山城村・野殿の森 で作った子どもOrg. 作品たち |
| 4 | 澤 智子 | 大阪 | 水彩スケッチ |
| 5 | 澄 直治 | 大阪 | 水彩画 |
| 6 | 田中 忠憲 | 奈良 | バードカービング |
| 7 | 寺井 正治 | 大阪 | 日本画 |
| 8 | 西川 久子 | 大阪 | 日本画with漆額 額装 |
| 9 | 畑 佳幸 | 大阪 | 水彩画 |
| 10 | 春名 修介 | 兵庫 | ステンドグラス |
| 11 | 古屋 幸範 | 京都 | 木版画 |
| 12 | 松村 順子 | 兵庫 | 書 |
| 13 | 望月 邦彦 | 大阪 | ミニチュア竹垣 |
| 14 | 兵頭 純二 | 京都 | 書(行書) |
| 15 | 山下 邦彦 | 京都 | 日本画 写生 |
| 16 | 山下 恵子 | 京都 | 写真 |
・第10周年記念アート和輪環展(入場無料)
| no | 出品者 | お住まい | 出品分野 |
|---|---|---|---|
| 1 | いちのせ まり | 大阪 | ニュースペーパーアート クレパス画 |
| 2 | 今中 康文 | 奈良 | 陶 芸 |
| 3 | 奥野 多美子 | 大阪 | 七宝焼 |
| 4 | 澤 智子 | 大阪 | 水彩スケッチ |
| 5 | 澄 直治 | 大阪 | 水彩画 |
| 6 | 田中 忠憲 | 奈良 | バードカービング |
| 7 | 寺井 正治 | 大阪 | 日本画 |
| 8 | 寺井 弘子 | 大阪 | 創作表装 |
| 9 | 中田 栄 | 大阪 | 油彩画 |
| 10 | 西川 久子 | 大阪 | 漆 芸 墨彩画 |
| 11 | 古屋 幸範 | 京都 | 木版画 |
| 12 | 三浦 慶子 | 大阪 | 泥染め |
| 13 | 松村 順子 | 兵庫 | 書 |
| 14 | 望月 邦彦 | 大阪 | ミニチュア竹垣 |
| 15 | 兵頭 純二 | 京都 | 書 |
| 16 | 山下 恵子 | 京都 | 動物写真 |
| 17 | 山下 邦彦 | 京都 | 日本画 |
| 18 | 山中 真知子 | 大阪 | 墨彩画 |
| no | 出品者 | お住まい | 出品分野 |
|---|---|---|---|
| 1 | 今中 康文 | 奈良県 | 陶 芸 |
| 2 | 澤 智子 | 大阪府 | 水彩スケッチ |
| 3 | 佐藤 年代 | 大阪府 | 写真〔花専科〕 |
| 4 | 澄 直治 | 大阪府 | 水彩画 |
| 5 | 寺井 正治 | 大阪府 | 日本画 |
| 6 | 中田 栄 | 大阪府 | 油彩画 |
| 7 | 西川 久子 | 大阪府 | 漆 芸 |
| 8 | 春名 修介 | 大阪府 | ステンドグラス |
| 9 | 松村 順子 | 兵庫県 | 書 |
| 10 | 望月 邦彦 | 大阪府 | ミニチュア竹垣 |
| 11 | 山下 恵子 | 京都府 | 動物写真 |
| 12 | 山下 邦彦 | 京都府 | 日本画 |
| no | 出品者 | お住まい | 出品分野 |
|---|---|---|---|
| 1 | 今中 康文 | 奈良県 | 陶 芸 |
| 2 | 祝井 堅太郎 | 山梨県 | フォト俳句 |
| 3 | 澤 智子 | 大阪府 | 水彩スケッチ |
| 4 | 澄 直治 | 大阪府 | 水彩画 |
| 5 | 田中 忠憲 | 奈良県 | バードカービング |
| 6 | 寺井 正治 | 大阪府 | 日本画 |
| 7 | 中田 栄 | 大阪府 | 油彩画 |
| 8 | 西川 久子 | 大阪府 | 漆 芸 |
| 9 | 望月 邦彦 | 大阪府 | ミニチュア竹垣 |
| 10 | 村河 仁美 | 山口県 | 水彩画 |
| 11 | 舘 久美枝 | 大阪府 | スナップ写真 |
| 12 | 山下 恵子 | 京都府 | 動物写真 |
| 13 | 山下 邦彦 | 京都府 | 日本画 |
| no | 出品者 | お住まい | 出品分野 |
|---|---|---|---|
| 1 | 山下 和代 | 兵庫県 | 墨彩画 |
| 2 | 村河 仁美 | 兵庫県(淡路島) | 水彩画 |
| 3 | 中田 栄 | 大阪府 | 油彩画 |
| 4 | 望月 邦彦 | 大阪府 | ミニチュア竹垣 |
| 5 | 西川 久子 | 大阪府 | 額 装 |
| 6 | 澄 直治 | 大阪府 | 水彩画 |
| 7 | 澤 智子 | 大阪府 | 水彩スケッチ |
| 8 | 川端 健一 | 大阪府 | 鉄道写真 |
| 9 | 亀井 康年 | 大阪府 | 俳 画 |
| 10 | 寺井 正治 | 大阪府 | 表装(日本画) |
| 11 | 山田 冨美子 | 大阪府 | 漆 芸 |
| 12 | 三浦 慶子 | 大阪府 | 和紙を使った小品 |
| 13 | 山下 恵子 | 京都府 | 動物写真 |
| 14 | 山下 邦彦 | 京都府 | 日本画 |
| 15 | 今中 康文 | 奈良県 | 陶 芸 |
| 16 | 井上 修輔 | 奈良県 | 水彩画 |
| 17 | 田中 忠憲 | 奈良県 | バードカービング |
| 18 | 金子 秀樹 | 奈良県 | 木工 |
| 出展者 | 作品分野 |
|---|---|
| 今中 康文 | 陶 芸 |
| 西川 久子 | 漆 芸 |
| 三浦 慶子 | 和紙を使った小品 |
| 望月 邦彦 | ミニチュア竹垣 |
| 金子 秀樹 | 家具・クラフト |
| 田中 忠憲 | バードカービング |
| 福美 | 書画 |
| 川端 健一 | 鉄道写真 |
| 山下 恵子 | 動物写真 |
| 舘 久美枝 | スナップ写真 |
| 村河 仁美 | 水彩画 |
| 澄 直治 | 水彩画 |
| 澤 智子 | 水彩スケッチ |
| 山中真知子 | 日本画 |
| 山下 邦彦 | 日本画 |
| 日時 | トーク出展者 | 作品分野 |
|---|---|---|
| 27日(木)14時〜 | 山下 邦彦 | 日本画 |
| 28日(金)14時〜 | 今中 康文 | 陶芸 |
| 29日(土)14時〜 | 山下 恵子 | 動物写真 |
| 30日(日)14時〜 | 村河 仁美 | 水彩画 |

| 出展者 | 作品分野 |
|---|---|
| 今中 康文 | 陶 芸 |
| 西川 久子 | 漆 芸 |
| 三浦 慶子 | 和紙を使った小品 |
| 望月 邦彦 | ミニチュア竹垣 |
| 金子 秀樹 | 家具・クラフト |
| 庄司 実代 | 糸・布・紙を使った小品 |
| 田中 忠憲 | バードカービング |
| 亀井 康年 | アート般若心経 |
| 福美 | 書画 |
| 川端 健一 | 鉄道写真 |
| 山下 恵子 | 動物写真 |
| 村河 仁美 | 水彩画 |
| 澄 直治 | 水彩画 |
| 澤 智子 | 水彩スケッチ |
| 山下 和代 | 日本画 |
| 寺井 正治 | 日本画 |
| 舘 久美枝 | 寄木絵 |
| 山下 邦彦 | 写生 |

| 日時 | トーク出展者 | 作品分野 |
|---|---|---|
| 30日(水)14時〜 | 澤 智子 | 水彩スケッチ |
| 2日(金) 14時〜 | 舘 久美枝 | 寄木絵 |
| 2日(金) 16時〜 | 川端 健一 | 鉄道写真 |
| 3日(土) 14時〜 | 澄 直治 | 水彩画 |
| 2日(日) 14時〜 | 山下 和代 | 日本画 |


| 出展者 | 作品分野 |
|---|---|
| 中田 榮 | 油彩画 |
| 澤 智子 | 水彩スケッチ |
| 澄 直治 | 水彩画 |
| 東面 昭博 | 水彩画(俳句) |
| 村河 仁美 | 水彩画 |
| 山下 邦彦 | 日本画 |
| 舘 久美枝 | 風景写真 |
| 山下 恵子 | 動物写真 |
| 福美 | 畫 |
| 亀井 康年 | 般若心経の写経 |
| 田中 忠憲 | バードカービング |
| 西川 久子 | 漆 芸 |
| 金子 秀樹 | 家具・クラフト |
| 今中 康文 | 陶 芸 |
| 望月 邦彦 | ミニチュア竹垣 |

| 日時 | トーク出展者 | 作品分野 |
|---|---|---|
| 16日(木)13時〜 | 山下 邦彦 | 日本画 |
| 16日(木)16時〜 | 今中 康文 | 陶芸 |
| 17日(金)13時〜 | 望月 邦彦 | ミニチュア竹垣 |
| 17日(金)16時〜 | 西川 久子 | 漆芸 |
| 18日(土)13時〜 | 田中 忠憲 | バードカービング |
| 19日(日)13時〜 | 金子 秀樹 | 家具・クラフト |


| 出展者 | 作品分野 |
|---|---|
| 今中 康文 | 陶 芸 |
| 今村 正彦 | 鉄道写真 |
| 金子 秀樹 | 家具・クラフト |
| 川端 健一 | 鉄道写真 |
| 澤 智子 | 水彩スケッチ |
| 中田 栄 | 油彩画 |
| 長井 惠子 | パッチワーク |
| 西川 久子 | 漆 芸 |
| 三浦 慶子 | 紙工芸 |
| 宮本 富子 | 畫 |
| 村河 仁美 | 水彩画 |
| 望月 邦彦 | ミニチュア竹垣 |
| 望月 沙織 | 書 |
| 山下 邦彦 | 日本画 |
| 山下 恵子 | 動物写真 |


| 作 者 | 分 野 | 出展作品(各作者数点) |
|---|---|---|
| 今中 康文 | 陶 芸 | 「手桶花入」「ワインボトル立て」他 |
| 金子 秀樹 | 家具・クラフト | 「集いのテーブル」他 |
| 川端 健一 | 鉄道写真 | 「大和川三景 〜阪堺電軌〜」他 |
| 西川 久子 | 漆 芸 | 「冷酒器(黒・金箔)」「秋模様パソコン」他 |
| 三浦 慶子 | 紙工芸 | 「四季の一輪」他 |
| 宮本 富子 | 畫 | 「酔墨林 〜心季〜」他 |
| 村河 仁美 | 水彩画 | 「ポピー」「コスモス」他 |
| 望月 邦彦 | 竹垣細工 | 「光悦寺垣・波」他 |
| 山下 邦彦 | 日本画 | 「初春」他 |
| 山下 恵子 | 動物写真 | 「未来を見つめるゲンタロウ(ニシゴリラ)」他 |
| 横田 景子 | パッチワーク | 「波濤」他 |


